大人気のアニメ「鬼滅の刃」の中に
「カナヲさんに稽古をつける時しのぶ様はよく瓢箪を吹かせていました」
と瓢箪が登場する場面があります。吹いて瓢箪を破裂させるという驚きの方法なのですが… ( ̄口 ̄∥)凄い…
NARUTOの「我愛羅」が背中に背負っていたのは大きな瓢箪でした。ちょっと悲しい過去を持つキャラクターでしたね。
昭和の頃には「ひょっこりひょうたん島」なんていう人形劇もありました。(*≧U≦)
ひょうたんは昔から人々に好まれていることが分かります。それは末広がりの形が『開運招福』、つるが伸びて実が鈴なりになる様子が『子孫繁栄』や『商売繁盛』の象徴ともされているからです。縁起物ということですね。
また、三つで「三拍(瓢)子」揃うといい、六つ揃えば「無病(六瓢)息災」ということで自分や家族の幸福・健康を願いその思いを表した物の一つが瓢箪だったのでしょうね。
瓢箪といえば戦国時代、豊臣秀吉の馬印「千成瓢箪」も有名です。織田信長の助言で戦いに勝つ度に一つづつ増やしていったのだとか。
そして戦国時代より更に昔、養老の滝に伝わる「孝子伝説」の中で源丞内が腰に付けていた瓢箪に滝の水を汲んで持ち帰ったという話から「ひょうたん」は養老町のシンボルとなっています。
形も餡も魅力的‼ 新発売のオススメどら焼き
ひょうたん形のかわいらしいどら焼きです。「ひょうたん」は「ふくべ」ともいいます。
丸みを帯びた形や、ふくべという響きから幸福の福をイメージして名付けた「福瓢(ふくふくべ)」
幸せ感じる商品名、ふわっと焼き上げた皮に軽やかな餡、色々楽しめるバリエーション。
厳選した素材とこだわりの製法で出来上がったハッピースイーツです。
コロナの終息がまだまだ見えない今、無病息災の願い贈るギフトにも最適です。
名 称 |
和生菓子 |
品 名 | ふくふくべ |
原材料 |
<抹茶> 砂糖、卵、小麦粉、白餡、蜂蜜、抹茶/トレハロース、ベーキングパウダー、乳化剤 <桜> 砂糖、卵、小麦粉、白餡、蜂蜜、桜花・桜葉塩漬け/トレハロース、ベーキングパウダー、乳化剤、コチニール色素、PH調整剤 <キャラメル> 砂糖、卵、小麦粉、白餡、蜂蜜、カラメルソース/トレハロース、ベーキングパウダー、乳化剤、カラメル色素、香料 |
賞味期限 | 冷凍解凍後2日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、賞味期限内でもお早目にお召し上がり下さい |