美濃国(ミノノクニ)
美濃国は現在の岐阜県南部を範囲とする、かつて日本の地方行政区分であった令制国の東山道8か国の一つ。東は信濃(しなの)国、西は近江(おうみ)国、南は三河(みかわ)国・尾張(おわり)国・伊勢(いせ)国、北は越前(えちぜん)国・飛騨(ひだ)国に接し、『古事記』には三野国、『正倉院文書』には御野国とあり、美濃の表記は8世紀頃やや遅れて登場したようです。
2020年に放送されたNHKの大河ドラマ「麒麟が来る」では、美濃国出身である明智光秀の生涯を描いたドラマで美濃国も舞台の一つとなりました。美濃各地には城や城跡がたくさんあり、今も昔も変わらないこの豊かな自然が「美しいが濃い地」された理由なのではないでしょうか。…と解釈するのはちょっと手前味噌が過ぎましたかね(^^ゞ
進化する定番、岐阜県産に拘った「美濃かすてら」
製法や外見は昔からほとんど変わらない和スイーツの定番「かすてら」
ずっと変わらないから定番なのではなく、実は季節の変化やお客様との会話の中から感じとる嗜好等、
「いま」一番おいしいと思えるよう配合や焼き具合を微妙に調整しています。
このちょっとした調整がかすてらの進化であり、進化しているからこそ定番であり続けることができるのだと思います。
地元の新鮮卵、岐阜県産の小麦粉そして美味しいハチミツそして職人の美味しさへのを追究からできる究極の定番。
流行りのスイーツも魅力的ですが進化している松野屋特製「かすてら」もぜひご賞味下さい。
はちみつ
当店の美濃かすてらは、みつばちの郷様の「やさしいはちみつ」というはちみつを使用しています。みつばちの郷様の店内には、岐阜・北海道を中心とした国内産のはちみつをはじめ多種多様なはちみつや、はちみつ製品が並んでいます。この「やさしいはちみつ」は4月から6月初旬までの間に岐阜県内で採れる優しい味わいが特徴のはちみつです。原材料にはこの岐阜県産のはちみつを使用していますが、はちみつをトロ~リかけて食べるのもおすすめです。
その場合にはたくさんの種類のはちみつがあるので色々試してみてはいかがでしょうか。
詳しい情報はこちらから→みつばちの郷公式HP
たまご
たまごもかすてらを作るのには重要な材料の
ひとつです。たまごは鮮度が最も大切ですので使用する分をその都度、地元の生産者様から直接仕入れています。
小麦粉
岐阜県産の小麦からできた小麦粉です。同じ小麦粉であっても小麦の生産地や粉にする過程での違いなど、それぞれの特性があります。この小麦粉に変えた当初はなかなか思い通りのかすてらが焼けず、正直かすてらに向いている粉なのかと使用することを諦めようともしましたが、やはり岐阜県産に拘りたい一心で材料の配合や焼き加減等一から見直し何度も試行錯誤を繰り返しました。そしてこの「美濃かすてら」ができあがりました。岐阜県産の小麦粉を使用したかすてらは、この粉の特性からもっちりした食感に仕上がりました。
個包装だから美味しさがずっと続きます
かすてらは細長い一本というスタンダードな形です。当店でも長年そのような形での販売でした。しかし、一本のかすてらは一度にはなかなか食べきれません。(大勢で食べる時や、たーーーっくさん食べたいという場合はいいのですが・・・)やはり一度封を開けてしまいますと乾燥してしまったり風味が落ちてしまったりしてしまいます。そこで!! 一切れづつの個包装にしました。正直手間はかかります。でも美味しく食べて頂きたいのです。賞味期限内、食べたい時に食べたい分量を美味しくお召し上がりください。
名 称 | 焼菓子 |
品 名 |
美濃かすてら |
原材料 |
鶏卵、砂糖、小麦粉(岐阜県産)、水飴、トレハロース、蜂蜜 |
賞味期限 | 20日(発送日も含む) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、賞味期限内でも開封後はお早目にお召し上がり下さい |